
こどもの頃は近所の公園や神社で遊ぶことが多かったのですが、
家で黙々と描いたり作ったりすることも大好きでした。
お絵かきはずっと大好きで、
常にお絵かき帳を傍らに、
隙あれば絵を描きました。
新しいノートが手に入ると嬉しくて、
裏が白くテカテカではないチラシがあると
気分が上がりました。
お絵かき以外では、その時々でブームがあり、
毛糸の丸いポンポン作りにはまったり、
ハガキや便箋にマーブル模様を付けまくったり
ビーズのアクセサリー作りにはまったりしました。
中でも、木工用ボンドを使ったシール作りが好きでした。
つるつるした平面に(私は缶の蓋を利用していました)
水性の色ペンで絵を描き、
その絵を覆うように
木工用ボンドをもりもりとのせます。
1日くらい置くと、真っ白だったボンドが乾いて透明になります。
ペンで描いた絵がボンドに移るので、
貼ってはがせるオリジナルのぷっくりシールができます。
シールを貼ることが楽しい、というよりも
だんだん透明になっていくところや
完成品をはがすときが好きで、
できたものはおともだちにあげていた気がします。
久しぶりに大人の本気で作ってみたら
どんなものができるか…
ちょっとやってみたいですね。
【商品紹介:338 アニマルクラフト(陸の生き物)】
いろんな動物対応可能!可愛い動物大集合!

※紹介した商品の詳細はコチラから
338 アニマルクラフト(陸の生き物)
※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp