2021年09月16日

クライミングオタクからの〜?

ブログプロフ画_jima.jpg


朝晩涼しくなりクーラーの稼働時間が減り、
やっと秋の足音が聞こえてきました。

今回のテーマは、
私的「○○の秋」です!


日々クライミングに勤しんでいるので、
「クライミングの秋!」
と言いたいところですが、


クライミングは年中なので、

「外岩の秋!」


が私的「〇〇の秋」です。



テレビなどで見かけるカラフルな岩(ホールド)を
壁にちりばめられたクライミングは、

室内にあることが多く
「インドアクライミング」や「人工壁」
photo01.jpg
と呼ばれています。


それに対して自然の岩を登ることを、
「外岩を登る」「外岩に行く」
なんて言います。


別に岩なんていつでもそこになるんだから、
シーズン関係ないだろう?


なんて声も聞こえてきますが、
確かにその通り通年登れたりもしますが、
コンディションが悪いんです。



〜春から夏場はおススメしない理由〜

@虫が出る(アブやハチは危険)
A湿度が高く岩が湿る(滑りやすい)
B気温が高く手汗をかきやすい(滑りやすい)
C草や苔が生えやすい(持てるとこが持てなかったりする)


ので外岩は秋から冬にかけての、
空気が乾燥し寒い時期が良いとされています。


photo02.jpg
(豊田の岩場 半袖ですが真冬です。)


名古屋近辺には
豊田、鳳来、恵那、瑞浪、白鳥などなど
有名な岩場がたくさんあります。



是非皆さんは安全な方法で、
クライミングをお楽しみください。






【商品紹介:238 抗菌マスクケース(三つ折りユニフォームタイプ)】
マスクを外した時に便利な、マスクケース!
ユニフォームタイプでチームグッズに最適アイテム!



238.jpg



※紹介した商品の詳細はコチラから
238 抗菌マスクケース(三つ折りユニフォームタイプ)



抗菌マスクケースの特集ページはコチラ▼
masktitle_m.jpg





※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp





posted by DDSP at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | オリジナルグッズ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189000322

この記事へのトラックバック