
コロナ禍で人混みへ出掛ける事は減り、
その代わり野外を散策をするようになりましたが、
私は、北国育ちで暑さに弱いせいか
夏の暑い内はほとんど外に出なかったため、
私にとって○○の秋といえば
「散策の秋」
ということになります。
居住区内や近隣の旧街道・古道を
調べて歩くのが好きで、
「塩付街道」から始まった道巡りは
「山口街道」「ほうろく街道」
「四観音道」「高針街道」
と順調に増えています。
街道沿いの寺社仏閣、仏像や石像との出会いも楽しみで、
数々の出会いがありましたが、
その中でも出来町通りを挟んで
徳川美術館様の南に在る
蓬莱山徳源寺の釈迦涅槃像との邂逅は
特筆すべきものでした。
(そこに涅槃像があることすら
知らずに訪れたので相当な驚きでした!)
最近はつい先日、
犬山方面へドライブしたときに偶然見つけた
「青塚古墳」の壮大さに魅了され
古墳ブームが湧き起こりそうな予感の秋となりました。

「愛知県で2番目に大きい青塚古墳」
【実績商品紹介】
リエゾン株式会社様
抗菌・抗ウイルスマスクケース(ファイルタイプ) 2柄

奈良国立博物館様の正倉院展での販売商品として
採用!期間が限定で当初小ロットでの作成でしたが…
(詳細はコチラ▼)
リエゾン株式会社様
抗菌・抗ウイルスマスクケース(ファイルタイプ) 2柄
抗菌・抗ウイルス加工の特集ページはコチラ▼

※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp