2018年07月27日

新しい素材への印刷

syutsuryoku_nakajima.jpg

猛暑続きでとろけそうな毎日ですね。制作部の中島です!

やってみたい仕事は、『新しい素材への印刷』です。

大同紙工印刷はUVオフセット印刷以外にも、
UVシルクスクリーン印刷や、
UVインクジェット印刷を得意としており、
オフセット印刷ではできない厚手の素材や、
表面が平滑でない素材にも印刷しています。

ぜひお問い合わせください!


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2018年03月07日

使わないとモッタイナイ!

kikaku_nakajima.jpg

寒さが和らぎ春の訪れを感じますね。
商品企画課の中島です。

大同紙工のいいところは・・・
有休がとりやすいところ!
入社当初は有休がとりづらい雰囲気で、
ほぼ使っていなかったです。
(10年くらい前の話ですが…。)

最近は会社の風潮も変わり、
部署内でも「使わないとモッタイナイ!」
と言わんばかりにジャンジャン有休使っています。
上司もGWに有休を絡めて海外へ!

僕も連休前後に有休取って、
台湾に行ってきました。

最も入りにくいといわれるカフェ
「窄門咖啡館」に行ってきました。

0306_nakajima.png
(このすき間がたったの38cm!!!)

この路地のすき間に入口があります。

夜市では毎晩飲んだくれて楽しかったなぁ。
あぁ、また台湾行きたい・・・。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2017年11月28日

カニカニカニ!

k_nakajima.jpg

紅葉の時期も終わり
どんどん冬らしくなってきましたね。
商品企画課の中島です。

僕が入社した2009年・・・。
社員旅行がお腹いっぱいカニ料理旅行でした。

タグ付きズワイカニが一人2杯(3杯だったかな?) の豪華料理!

道中バスの中で先輩たちと散々飲んで食ったのに、
宿について、すぐたらふくカニを食らう。

今ではもうそんなに食べられませんが、
若かりし頃のいい思い出です。

だんだん量より質を求めるようになり、
「オトナになったなぁ」としみじみ思います。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2017年08月25日

真っ赤なスポーツカーモデル!

k_nakajima.jpg

今年は残暑があまり厳しくなく、
早く秋の訪れを感じられそうですね。
商品企画課の中島です。

このブログをお読みの方々のほとんどは、
携帯電話をお持ちかと思いますが、
初めて携帯電話を手に入れた時の感動は、
今でも忘れられません。

僕が最初に手に入れたマイ携帯電話は…
0825_nakajima.jpg
(真っ赤なフェラーリモデル!!!液晶もカラーでした)

その場でプリペイド携帯を登録したら、
プリペイド料金と機種を無料で差し上げますという、
とても太っ腹なノベルティを父が展示会で貰ってきた物でした。
機種代は定価で\20,000-!なんてリッチなノベルティ!

携帯電話を手にして16年、スマホに変えてから12年…。
人生の半分以上を携帯電話と共にしているので、
もう携帯電話無しでは生活できない気がします…。

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2017年05月19日

ずんばい鹿児島

k_nakajima.jpg

日々暖かくなり、夏の訪れを感じますね。
ずんばい楽しんでいる中島です。
(「ずんばい」は鹿児島弁で「いっぱい」の意)

皆様は今年のGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は鹿児島へ5日間の旅に出かけました。
0519nakajima1.jpg
(カツオのタタキ定食)

鹿児島県内だけでも色々遊べます。
9か所の名所に行き、温泉に5回入り、
いっぱい美味しい物を食べてきました。
ブログでは書ききれません。
0519nakajima2.jpg
(南さつま市:砂の祭典)

もちろん山にも登りました。
2日目に開聞岳(日本百名山 標高922m)
最終日は霧島山最高峰の韓国岳(日本百名山 標高1,700m)
に登って来ました。
娘にとって初めての百名山です。(登山デビューは昨年10月)
0519nakajima3.jpg
(霧島山最高峰韓国岳 標高1,700m)

見て、遊んで、食べまくったGWでした。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2017年01月25日

Crawling Race!

k_nakajima.jpg

寒い日が続き、インフルエンザが流行っていますが、
何とか病欠せず出社している中島です。

先日娘が「はいはいレース」に出場してきました。
(英語ではCrawling Raceというそうです。水泳のクロールと同じ単語。)

5人の赤ちゃんが「よーいドン」合図とともに各選手一斉にスタート!

0127_nakajima_1.jpg
(マイペースでスタートする娘)

と思いきや、見慣れぬ場所のせいか、
キョロキョロして、誰もスタートしません。

他のお母さんは赤ちゃんの気を引こうと必死です。

中島家は戦略を変更し、ゴールで暖かく見守ることに。
すると娘はゴールのお母さんまで一直線!

他の赤ちゃんのスタートが遅かったこともあり、
ぶっちぎりの1位!

0127_nakajima_2.jpg
(いっちょ前のドヤ顔)

優勝商品は
絵本・アンパンマンの箱の高級ティッシュ・スタイ・
そしてお手製のメダルでした!


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2016年09月30日

小旅行

k_nakajima.jpg

危惧されていた水不足は深刻ではなかったようですが、
台風の影響が深刻ですね・・・。

子供も首が座り落ち着いてきたので、
ちょこっと足を延ばして京都へ小旅行に行ってきました。

0930_nakajima_2.jpg
(天橋立:何回見ても龍には見えませんでした・・・。)

京都というと神社仏閣のイメージですが、
今回は日本海側を攻めます。

0930_nakajima_3.jpg
(小天橋での朝日:娘はここで海デビュー(足だけ))

初日に天橋立を訪れ、小天橋で一泊。
帰りに伊根の船宿の風景を楽しみ帰路につきました。

0930_nakajima.jpg
(船宿の風景に酔いしれながら帰宅)

歴史ではなく風景を満喫した
京都旅行でした。

意外と娘もおとなしかったのでもうちょっと遠くも行けそうです。

次は山口県くらいまで行ってみようかな?
娘の機嫌次第ですねwww



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2016年02月03日

部署異動のお知らせ

k_nakajima.jpg

こんにちは!営業だった中島です。
このたび営業から商品企画課へ移動になりました。

部署はかわりましたが趣味はかわりません。
先日八ヶ岳にある天狗岳に登ってきました。

雪不足の年明けでしたが流石は八ヶ岳。
ルートには雪が積もっておりました。(例年よりは激減)

0203_nakajima東天狗岳.jpg

(東天狗岳から望む西天狗岳、この後西天狗岳にも登りました。)

今頃は1月末の降雪で、一面雪景色のことでしょう。

帰りはお気に入りのレストラン「ピーター」で夕食です。

0203_nakajimaピーター.jpg

(こちらのドイツ風ポークソテーは絶品です。)

今後は社内より新商品を考案し、
お客様の引き出しをドンドン増やしていきますので、
今後もよろしくお願いいたします。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2015年08月19日

夏のオススメ

blog_nakajima.png

厳しい残暑が続いていますね。
水曜日担当の中島です。

今の時期、登山を始めたい方には非常に
オススメのシーズンとなります。

理由@:防寒着等の荷物が少なくてよい。(新しく買う道具も少ない)
理由A:登山者が多い時期なので道に迷いにくい。
理由B:秋の紅葉シーズンに向けて体を慣らしやすい。

初めてのアルプスにオススメの山は、
「燕岳(つばくろだけ)」です。

車でも、電車とバスを乗り継いでもアクセスでき、
登山口に温泉があるため下山後すぐ汗が流せます。

道もしっかりしているため登りやすく、
途中の休憩用のベンチもたくさんあり、
山頂手前の山小屋「燕山荘」は人気No.1の小屋です。

景色もバッチリな上、ここを始点として、
通称「表銀座」と呼ばれる縦走路を堪能できます。

0819_nakajima.jpg
(燕岳山頂付近からの写真)

僕も燕岳を登ってから登山熱に火が付き今に至ります。
さすが「北アルプスの女王」ですね。

是非皆さんも安全な登山をお楽しみください。








posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2015年05月20日

人生のレール

blog_nakajima.jpg

今年は冷夏になると報道されていましたが、暑い日が続いていますね。
相変わらず山ばかり登っている水曜日担当の中島です。

先日は日向山(山梨県1,660m)に登ってきました。

0520-sancyo.jpg
(日向山山頂にて)

ハイキングコースなら1時間30分ほどで登れる山ですが、
周遊コースで滝を見ながら4時間ほどかけて登って来ました。

とても整備の行き届いた山で、シッカリとした階段が沢山ありました。

0520-kaidan.jpg
(鉄製の非常にシッカリとした階段)

が、この階段が以外と曲者なのです。
階段は一歩一歩の幅が決められていて、ペースが乱れるので疲れます。
土の坂道は自分の歩幅で歩けるので自分のペースで登れて効率的です。

人生においても、楽なのは敷かれたレールを進むのではなく、
自分のペースで一歩一歩進むことなのかもしれませんね。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2015年01月28日

今年は正月休みが9連休でしたね。

blog_nakajima.jpg

ブログの順番が変わりましたが、それでも水曜日担当の中島です。

1月終盤ですが、2015年初回なので正月の話を・・・。

1月2日〜3日に福島県にある安達太良山に行ってきました。
1月2日に山頂に行く予定でしたが悪天候の為断念。
ルート途中の「くろがね小屋」に宿泊し3日に再挑戦を試みます。
ここは山小屋としては珍しく温泉があるんです。
おかげで心も体もポッカポカ。

0125_nakajima_1.jpg
(正月だったこともあり、朝食はプチおせち料理でした。)

朝食を済まし再度ルートを確認、再挑戦します。
吹雪を乗り越え何とか頂上へ辿り着きました。

0125_nakajima_2.jpg
(安達太良山:日本百名山標高1699.6m)

下山後お腹ペコペコだったのでジャンボチキンカツ定食を注文。

0125_nakajima_3.jpg
(ジャンボチキンカツでか過ぎ)

出てきた時は少し後悔しましたが、
食べてみたら意外と平気でぺろりと平らげました。

皆さんは安全な方法で冬をお楽しみください。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年12月17日

大丈夫ですよ。

blog_nakajima.jpg

水曜日担当の中島です。

日に日に寒さが増し布団から出るのが億劫になりました。
タンスからコートを引っ張り出し、
セーターを着込み冬将軍の到来です。

しかし寒さは全てが悪い物ではありません。
今年もウィンターシーズンがやって来ました。

スキー・スノーボードのシーズンです。

先日、Hakuba47へ行ってきました。
1217-2ゴンドラ行列.JPG
(朝一のゴンドラの列が駐車場まで続いていました。)

雪もたっぷりあり非常によいゲレンデでした。
11月の地震の影響がないか心配でしたが、
全く問題無いようです。

また、噴火のあった御嶽山の麓のスキー場も、
営業しているようですので、
噴火や地震の情報に注意しながら、
是非白馬・御嶽方面にあしをお運びください。

1217-1雪が待ってますよ.JPG
(雪が待ってますよ!)


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年09月17日

日本一の結婚式

blog_nakajima.jpg

朝晩寒くなり、秋の訪れを肌で感じるようになりました。
水曜日担当の中島です。

8月に友人の結婚式に出席してきました。

0917_nakajima_03.jpg
(暗い中からの出発)

日本一の結婚式なので、はりきって朝4時に出発します。

すみません、嘘です。
この時間に出発しないと11時からの式に間に合いません。

0917_nakajima-02.jpg
(目指すは山頂神社です)

道中雨に降られたり高山病になる人もいましたが、
メンバー一同なんとか苦難を乗り越え、
富士山山頂の神社に到着しました。

0917_nakajima-01.jpg
(待合室にてまったりタイム)

無事日本一標高の高い式も挙げる事ができ、
また、他の参拝客の方々にも祝福して頂きました。

0917_nakajima_04.jpg
(神社にて)

ウエディングドレスを担いで登った根性ある新婦と、
普段登山をしないのに登りきったパワフルな新郎で、
素晴らしいご家庭を築かれますようお祈り申し上げます。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年07月09日

日本百名山ってそもそも?

blog_nakajima.jpg

梅雨で雨が多くなってきたと思ったら、
台風までやって来るようになってきましたね。
水曜日担当の中島です。

「日本百名山」と言うワードは、皆さんご存知かと思いますが、
そもそもこの日本百名山ってどのようなものかご存知ですか?

実はこの日本百名山というのは、
登山の団体や学会等が選定したわけではなく、
山好きの小説家「深田久弥」氏が、
自らの基準を設けその中から選んだ、
個人的な趣味なのです!!!

そんな氏を偲んで、
6月28日に茅ヶ岳(山梨県、1703.6m)に登って来ました。

茅ヶ岳はその深田氏が亡くなった山で、
想像を絶するほど難所の・・・

0709_nakajima_2.jpg

では無く、非常に景色がきれいで、
登りやすく道もしっかりした山です。
(深田氏は登山中、脳卒中で亡くなられました。68歳でした。)

0709_nakajima_1.jpg
(富士山もしっかり見えました。)

来月は富士山山頂の神社で友人の結婚式があるので、
次のブログではその模様をお伝えいたします。



posted by DDSP at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年04月09日

焼津といえば・・・。

blog_nakajima.jpg

だいぶ暖かくなってきましたね。
水曜日担当の中島です。

4月6日に焼津へ行ってきました。
新鮮な魚がウリの漁港として有名ですが・・・。
僕はもちろん山に登ります。

なかじま.jpg
(満観峰山頂にて)

天気は良かったのですが雲で富士山は見えませんでした。
下山後昼食は漁師の方々が通うお店へ。
なかじま2.jpg
(とても新鮮な海鮮丼)

海鮮丼は新鮮でボリューム満点。
あまりの美味しさに一瞬で食べてしまいました。
余談ですがここのパンナコッタは絶品です!
帰り道、インター近くのお魚広場でお買い物。
なかじま3.jpg
(お魚広場ではサメに喰われかけました)

暫く魚介類が続く事が決定しました(^_^)




posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年02月12日

もうすぐバレンタイン

blog_nakajima.jpg

こんにちは!水曜担当の中島です。

節分も過ぎ暦の上では春ですが、
まだまだ寒い日が続いています。

先日、ちょっと変わったバウムクーヘンを食べました。
チョコバウムにチョコがのっており、
それをレンジでチンして溶かして食べる物でした。

0212.jpg
(紅茶とチョコレートは本当に相性が良いですね)

温かいチョコレートがバウムクーヘンに絡み、
甘すぎず苦すぎず絶品でした。

明後日2月14日はバレンタインデー。
世の男性がソワソワする季節ですが、
僕はチョコレート貰えない側だったので、
ちょっと寂しい季節でもあります。
最近は友チョコや自分チョコが流行っているので、
さらにチョコを貰えなさそうですね・・・。

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2014年01月08日

正月から縁起の良い鳳凰

やっと寒くなってきましたね、
水曜担当の中島です。

今年の正月も、もれなく登山からスタートです。
1月4日〜5日に鳳凰山(日本百名山2840m)に登って来ました。

例年より雪が少ないとは言うものの、
終始雪道を進み、頂を目指します。

140108_nakajima_1.jpg
途中のルートとタイムの確認。

暗くなる前に山小屋に到着。
夕食を済まし

140108_nakajima_2.jpg
まるでCGの様にきれいな星空

星の輝く夜空は冬ならでは。
この3000m級の山に登る体力と、
-20℃を下回る寒さに耐えられる者だけが、
目にする事が出来る光景です。

140108_nakajima_3.jpg
山頂付近から望む日の出と富士山

山頂から望む朝日は格別。
今回は山梨県の山と言う事もあり、
富士山を非常に近い場所で見る事が出来ました。

冬山での景色は比べ物になりませんが、
非常に危険ですので、皆様はもっと安全な方法で、
冬のレジャーをお楽しみ下さい。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2013年11月27日

誕生日パーティー

blog_nakajima.jpg

こんにちは!水曜担当の中島です。

今年は冬が来るのが遅いですね。
やっとコートを着始めました。

先週の土曜日には友人二人の誕生日パーティーを開催しました。
ケーキを始め食事等全てコストコで購入してきました。

1127_nakajima_1.jpg
ドーン!!!

ロウソクとの比較でわかるかと思いますが、
ケーキの大きさがとんでもなく大きいです。
(品名にはハーフとありますがアメリカではこの倍のサイズが普通なのでしょうか?)

メンバー7人で食らいつきますが、
1/4程食べた所で全員リタイア・・・。
一部お持ち帰りをしてもらいましたが、
未だに我が家の朝食はこのケーキです。

誕生日プレゼントに一人はアウトドア用のジャケットを、
もう一人は巨大なプレッツェルをプレゼントしました。

1127_nakajima_2.jpg

コストコへ通っていてはダイエットが出来ませんね・・・。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2013年10月23日

北の横綱!

blog_nakajima.jpg

こんにちは!水曜担当の中島です。
紅葉も色づき秋も本番を迎えました。

立山から剱岳を縦走してきました。
このルートは、
南にある槍・穂高縦走路と人気を二分する、
非常に人気のルートで、
・北の横綱ツルタテ
・南の横綱ヤリホ
と呼ばれる事もあります。

まずは立山(標高3015m/20番目に高い山)に向かいます。

1023_nakajima_1.jpg
(ここは最高峰ではありません。)

登り切ると山頂には神社があり、
こちらでお祓いを受けお神酒を飲み、身を清めます。

観光客の方も多く、スニーカーやジーンズで登られる方もちらほら。
さすがに、この先の剱岳まで行く人にそんな人はいませんが・・・。

次の日は剱岳へ登ります。
昨日の立山とは打って変わって、難ルートが続きます。

1023_nakajima_2.jpg
(カニのたてばいと呼ばれる道です。よこばいもあります。)

まるで壁の様なルートがある山をいくつも越えてゆくと、

1023_nakajima_3.jpg
(足をのせる幅が数センチしかないところもしばしば。)

やっと山頂にたどり着けます。


1023_nakajima_4.jpg
(この後この来た道を戻らないと帰れません・・・。)

9月28日〜29日に行ってきたのですが、
山はすっかり紅葉しピークを迎えていました。

1023_nakajima_6.jpg
(カメラを前に笑顔ですが、皆ヘトヘトです。)

皆さまも是非安全な場所で紅葉をお楽しみください。



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島

2013年09月11日

三度目の日本一

blog_nakajima.jpg

こんにちは!水曜担当の中島です。
朝晩涼しくなり、秋を感じさせる季節となりました。

9月7日に妻の勤務先の方達と、
富士山(日本百名山・3776m)に登って来ました。
夜中の2時に駐車場を出発。

0912_nakajima_1.jpg
(途中で御来光を拝む事が出来ました。)

日の出直後は天候が安定し、
雲海が非常に幻想的でした。

0912_nakajima_2.jpg
(この後天候が悪化。合羽を脱げませんでした。)

AM10:00に登頂し神社へお参り。
本当は一番標高の高い剣ヶ峰へ行く予定でしたが、
視界が悪く滑落の恐れがあるので中止して下山。

下山時に山小屋に立ち寄ると、
小屋の最終営業日のため、
食料品が安売りしていました。

0912_nakajima_3.jpg
(タマゴがかなり良い味出していました。)

ホカホカのおでんが7個入って500円。
1つ約70円なので、コンビニのおでんより安い!

富士山に登るのは三度目ですが、
毎回違った顔を見せてくれるので非常に面白いです。
次は雪のある時期に富士山に登りたいです。



posted by DDSP at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品企画課_中島