2020年06月08日

マスク関連グッズ

67seisaku_fukaya.jpg



今月から
コロナウィルスによる自粛生活が
徐々に解除されてきましたね。
出勤する道も以前のように
交通量が増えてきました。

しかし
人に会うときは
マスクを着用して過ごしたり
休日は必要以上のお出かけには
出かけづらかったり
やはり生活様式は
以前とは違う生活を送っている日々です。

私は
マスクが品薄になってきたころ
母が作った布マスクを送ってもらったり
お店で買っていたので
それを使用しているのですが
毎日洗って干して
また使います。

その時に
お家にあるハンガーの
引っかける所にかけて干していたのですが…
最近
弊社にてマスクハンガーが開発中です!!

他には
マスクスタンド
布マスクタイプのマスクケース
ウレタンタイプのマスクのマスクケース
マスクケースの形状が数種類…
と、気が付けば大同至高には
マスクに関するグッズがたくさん!!

(上記商品も、まだホームページに載っていませんが…
気になる方はお問い合わせください。)

お客様のご要望はもちろん
市場に求められているものが
何でも商品になるものだなぁ
と思いました。

弊社1番人気のマスクケース
今後さらに
付加価値が高まっていく予定です。

ぜひ、引き続き
弊社のマスクケース・マスク関連グッズ
チェックしていただければと思います!




※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/





posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2020年06月05日

トマト

67seisaku_nakajima.jpg



もうすぐ梅雨がやってくるので、
傘を新調したいなぁと思いながら
20年ほど同じ傘を使い続けている中島です。

自粛生活が続いているので
少しでも潤いをと
ベランダで家庭菜園を始めました。
娘と水やりするのが毎朝の日課です。

nakajima_200605.jpg

月末にミニトマトの苗を買ってきて
今では幹も太く実もなり始めました。

トマトは雨に弱いので
梅雨前に一度収穫しておきたいところ。

今後は雨除けを設置し
なんとか梅雨を乗り越えたいです。



※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/





posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2020年05月28日

新商品ラッシュ!

67seisaku_moimyama.jpg



最近は新商品ラッシュで、HPでお披露目するための更新作業に追われています。
特にマスクケースはふた月でなんと4点も誕生し、全18種類になりました。

これだけ種類があると用途に合わせて選ぶのも楽しくなってきますね。
これからもどんどん新商品増えていきますので、HPの更新をお楽しみに!


【抗菌マスクケースのご紹介】
siaamark.png


さて、だんだんと気温が上がってきて夏を感じるようになってきましたね。
少し前に春物の服を買ったのですが、数回着てもう半袖に衣替えとなりました…
せっかく買ったのでちょっと寂しいですが、
また来年たくさん着てあげたいと思います。

気候は心地よいのですが、着るものに悩むのがこの時期の悩みですね。
気温の変化に負けないよう気を付けていきたいです。






※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/






posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2020年05月08日

STAY HOME

68seisaku_taniwaki.jpg

連休中は皆さんどうお過ごしでしたでしょうか?

私は日常生活で必要な物の買い物以外では外出せずに
「STAY HOME」を守っていました。

本来であれば
連休中は息子の卓球の試合の応援と
その練習に付き合い忙しくなるはずでしたが
のんびりとした日々を過ごすことになりました。

そんな中でも
家で出来るトレーニングや
一流選手の試合動画を見て
息子ともども卓球への情熱を
キープしています。

今はしっかり準備をして
状況が良くなり次第
ロケットスタートが切れるように
したいと思います。





※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/




posted by DDSP at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2020年04月28日

運動不足

67seisaku_nakajima.jpg

陽気も良くなり毎日の目覚めが気持ちよいですね。
久しぶりの投稿となりました。

誰が悪いというわけではないのですが、
せっかく通い始めたクライミングジムが休業しており、
運動不足が加速し、体型が元に戻りそうです…。

皆さんはどんな運動不足解消をしていますか?

中島ブログ.jpg
(本音は自宅にクライミングウォールが欲しい…。)

僕は会社には筋トレマシーンがあるので、
日々の筋トレで筋力の低下に歯止めをかけている!
と、言いたいところですが、
実際にクライミングで使う筋肉と、
マシーンで使う筋肉は一致しないので、
体型維持程度の気休めといったところです。

先行きは不透明ですが、
みんなで不安を乗り切りましょう!






※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/





posted by DDSP at 13:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 制作部

2020年04月20日

お花見気分

67seisaku_moimyama.jpg

皆さまこんにちは。

休日は家で過ごし、会社帰りも寄り道をしない日々が続いています。
ここ最近は「お花見がしたい」が口癖だったのですが、
この状況で残念ながら叶いませんでした……。

気分だけでも味わいたい!と、
苦肉の策として、先週車窓からお花見をしました。

帰り道、ちょっと寄り道をして、川沿いの桜並木をドライブ。
緑になりかけでしたがとても綺麗でした。
少しですがお花見気分を味わうことができ、満足です。

リモート飲み会など、家にいながら楽しめることも多いので、
めげずにお家時間を満喫したいと思います。






※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/





posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2019年06月21日

元号

67seisaku_nakano.jpg


最近元号が変わって、諸々の書類などに記入したりする際に、
日付部分の「平成」に斜線を入れて
「令和」に書き換えたりするのをみて、
あぁ変わったんだなぁと実感している今日この頃です。

自分自身も年号同様、良い意味で変化のある年にできるよう、
積極的に行動できる人間になりたいと思います。
(とりあえず、飼ってるウサギだけにはなつかれたい。。。)

自分だけでなく、大同至高に関わる
全てのお客様にとっても、良い変化が起こせるように、
大同至高としましても色々ご協力・ご提案できるよう
頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!



※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/
posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2019年03月22日

ワークショップ

67seisaku_fukaya.jpg

大同至高のある、ここ名古屋市守山区では、
体に優しいこだわりの素材で作られたおはぎが有名な
「OHAGI3」というお店があります。

とってもおしゃれで、可愛いおはぎたちばかりで
食べるのがもったいないくらいです。

1月末、そのOHAGI3のおはぎを使って写真を撮るワークショップ
「明日からの食卓が楽しくなる!〜テーブルスタイリングを学んで、撮って。」
(大ナゴヤ大学主催)
というのがあり参加してきました。
守山区にあるお料理教室「oisy」の先生が教えてくださり、
守山区にある草叢BOOKSさんで開催、と守山尽くしでしたが…
とても面白かったです。

物事を「スタイリング」(整える)ということの大切さと
素晴らしさを教えてもらった感じです。

そして、実際の写真は(スマホで撮ります)…

0322_fukaya.jpg

他にも何枚かありますが、こんな感じで、
たかが「おはぎ」、されど「おはぎ」の写真を撮りました。

終わった後に、すぐ横で売られているおはぎを買いに行ったら
夕方だったので売り切れていました(TT)

また、面白そうなイベントがあれば参加したいです!





※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/





posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年12月14日

家の飾りつけ

67kikaku_hasegawa.jpg

クリスマスまであと10日。
みなさんの家の飾りつけはどんな感じでしょう?

個人的には12月になると急に、モミの木、イヌマキ、ヒムロ杉、ヒイラギなど、
秋まで気にしなかった樹木に意識が向くようになります。

私はそれらの枝葉を採りに行き、リース、スワッグ、アドベントカレンダーを、
子どもと一緒につくります。

1214_hasegawa1.png

1214_hasegawa2.png

針葉樹独特の香りが冬っぽくていいです。
それが終わるとあっという間にお正月…。

去年はしめ縄と門松作りが1月1日になってしまったので、
それも早めに準備したいと思います…。


※社名変更しました!
https://ddsp.jp/company/corporatename.html


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年11月13日

SNS

67seisaku_nakano.jpg

最近、初めてきちんとSNSにチャレンジしています。
人知れずこっそりとですが。。。

会ったこともない人との交流は非常に手ごたえ無く、
何とも不思議な感覚です。

というか交流というより「見る」、「見られる」だけの
関係というのが正しいでしょうか。

その中でも、このSNSを使用してビジネスの拡販につなげている
企業や個人の方々を実際目にすると、そのバイタリティの高さに驚きます。
グローバルな時代を痛感している今日この頃です。


※社名変更しました!
https://ddsp.jp/company/corporatename.html



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年08月31日

映画

prepress_nakano.jpg

私のやってみたい仕事は、映画に関わるお仕事でしょうか。
学生時代から映画が大好きで、映画館にもよく行ったものです。

今の仕事に置き換えると、ノベルティとかは特にそうですが、
映画関係の仕事に関わるきっかけがある仕事だと思っていますので、
非常に楽しい仕事です。

いっぱい映画のお仕事もらえるといいなぁ。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年07月26日

誰かの不自由を改善

syutsuryoku_oinuma.jpg

こんにちは、熱中症の二次災害で
右肘を骨折してしまった老沼です。
利き腕が使えないのは本当に厳しい…
一時的ですがそんな不自由な生活を体験しながら、
大同紙工でお役に立てる商品がどんどん増えていくといいな、
考えてみたいなと思うのです。

ささえるくんという筆記補助具をはじめ、
書けるファイル、暗闇で光るニスなどの技術、
刷れないものに刷っていこう、
何でも自社でできるようにしようとする
先輩社員の背中を見ながら、
今は私にとってあったらいいなと思うものを
こっそり試作しています。

日常で困っている事って、様々だと思います。
印刷会社の技術がどこまでお役に立てるかわかりませんが、
美しい印刷で喜んでいただけるのと同じくらい、
誰かの不自由を改善して喜んでいただけるような
仕事ができたらなぁと、ギブス撫でつつ思案にくれています。

皆さんの『こんなのあったらなぁ』を
機会があればお聞きしたいです。。。

☆大同紙工印刷株式会社
ささえるくん
https://ddsp.jp/product/goods/else/805.html
書けるファイル
https://ddsp.jp/product/file/042.html


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年07月23日

Tシャツの印刷

kikaku_taniwaki.jpg

こんなお仕事やってみたいと言えば、
Tシャツの印刷をやってみたいと
思っていたことを思い出しました。

現在私は商品企画課でデータを作成しており、
つい最近まで出力課で
大型インクジェットプリンターを扱っていました。

よって、Tシャツ印刷用のインクジェットプリンターがあれば、
一人でデータ作成から出力まで一貫生産が出来そうです。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年03月28日

大同紙工の魅力

syutsuryoku_oinuma.jpg

こんにちは。制作部の老沼です。

大同紙工の魅力について、
全体的にチャレンジャー精神が強いところでしょうか…。

「刷れないものに刷って行こう」を掲げていますからね、
紙の印刷物はほとんどなく、主に透明の材料への印刷、
さらには材料さえ開発してしまうところも、
入社してから驚かされることばかりでした。

こんなことできるかな?という問いに、
試す前から無理とは言わない気風を感じながら、
いつも刺激を受けつつお仕事しています。

かくいう私も、印刷のことなど全く知らない職種からの中途入社、
当時38歳の印刷初心者だった私をよくぞ採用して下さったなと…。

これは、人事の挑戦、というよりは
博打に近いものがあるのかもしれませんが(笑)




posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年02月16日

大同紙工印刷について

prepress_nakano.jpg

制作部 中野です。

朝、通勤で車を運転していると気温の表示が毎日マイナス。。。
寒いですね。みなさん、風邪には気をつけましょう。

さて今回は、大同紙工印刷について書こうと思います。
そもそも一般商業印刷物とは違った、プラスチックに印刷するという
「普通に刷れない」「印刷し辛い」環境が基本ベースにあるからだと
思っていますが、私の印象としては、非常に自発的で挑戦的な印象です。

お客様に満足していただけるよう、高品質な基準を維持、
あるいは向上させながら、効率よく開発・製造していけるよう
日々努力していくという意識を強く感じているからでしょうか。

周りを見ていてすごいなぁと感じています。
自分も負けずにバイタリティ豊かに頑張っていこうと思う
今日この頃です。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年01月17日

運動会

syutsuryoku_oinuma.jpg

こんにちは、出力課の老沼です。

大同紙工に入社してから丸3年、月日がたつのは早いものです。

この3年の間、いろんな社内行事がありましたが、
一番強烈だったのはやはり社内運動会です。

年齢も体力も様々な社員全員で結構本気の勝負、
競技に参加する方も、応援する人も、全力…
すごい会社に入社しちゃったなと思いました。
もちろん、良い意味です。

最後のリレーで惜しくも私が所属していたチームは敗れ、
社長のチームが逆転優勝したのですが、
勝った瞬間の社長の満面の笑顔が忘れられません。




posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年01月16日

青森への旅行

syutsuryoku_taniwaki.jpg

私のこころに残っている社内行事は青森への旅行です。
ねぶた祭も美しく印象的でしたし、
土産に買ったニシンの切り込みも美味しかったです。

そして、林尚生さんのブログにもあった通り
マグロのメガ盛り丼もこころに残っています。
このようなことを面白がって、付き合ってくれる同志が
いることをとてもうれしく思いました。

これからもネタとして楽しく思い返せるような
経験をしたいと思います。




posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2018年01月15日

運動会

prepress_nakano.jpg

社内イベントでの運動会。
大人になって自分が運動会に参加するとは夢に思いませんでした。
なんて健康的で、そして、中年には何てデンジャラスな企画なんだろうと
心に思いながら参加したのを覚えています。

ちょっと走ってみた結果、若い時の感覚のままで全力疾走すると、
必ず転倒すると確信しました。

2人ペアでタオルを持ち、その上にボールを乗っけて走る
徒競走のような競技に参加しましたが、ペアを組んだのが、
営業部の三宅次長ということで、自分のペースで走れないというこの現実。
しかも何か日本語じゃない言葉で叫びながら走ってます。

おじさん2人で爆笑をこらえながら
ゴールを走り抜けた記憶が今でも鮮明に思い出されます。
楽しかったから忘れられないんでしょうね。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2017年09月21日

販促品

syuturyoku_oinuma.jpg

こんにちは、制作部の老沼です。
今回のテーマは「販促品」ということで、
私が一番もらってびっくりしたものは、
母へのプレゼントにスカーフ一枚購入したら
ノベルティでもらったTシャツでした。

当時就職活動中で、いろんなアパレルメーカーを覗いていたのですが
ノベルティの大盤振る舞いに強烈な印象を受けて、
結局その会社を受けて入社してしまいました。
入社してからも、その会社のノベルティはとてもユニークで、
モデルアイコンがバイオリニストということもあり、
オリジナルCDを作ったり、キャラクターイメージの香水を作ったり、
商品へのこだわりと同じように販促品へのこだわりも強かったです。

新規からファンを作っていくためには、商品の良さは当然ですが、
お客様が喜ぶ仕掛けも大事だということを
一番最初に学ばせて頂いた会社でした。

結婚を機に退職しましたので、もう20年たちますが、
まだあんなにこだわっているのかなぁ・・・


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部

2017年09月19日

もらって驚いた販促品

syuturyoku_taniwaki.jpg

私がもらって驚いた販促品は、antenna(アンテナ)という
キュレーションマガジンアプリ(ニュースアプリ)の
応募者全員プレゼントでもらった卓上カレンダーです。

ロゴマークをかたどった紙製のカレンダーなので
品物そのものが目新しくて驚いたわけではありません。
PC、スマホ用デジタルコンテンツの販促品が紙製カレンダーという
アナログな実体のある「モノ」だったということに驚きました。

0919_taniwaki.jpg

デジタルコンテンツからのプレゼントであれば
そのコンテンツ内で使えるポイントや
LINEのスタンプなどが一般的だと思っていたので、
あえて「モノ」を配布するというのも
逆に新鮮だなと感じました。

大同紙工としてはアナログな「モノ」の販促品を
どんどん採用していただきたいですね。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部