2020年04月27日

フェイスシールドの開発

67seisaku_fukaya.jpg

こんにちは。
久しぶりにブログを書く番が回ってきました。

しばらく書かない間に世界の状況は驚くほど変わってしまい
外出を規制され、一番気候の良い季節の休みの日に
お出かけできなくて残念ですが…
今は、自分と大切な人のために、じっと家付近で
お菓子作りや、パン作り、お絵かき、プチ外遊び、映画やドラマ…
と過ごしていきたいと思っています!

そんな中、弊社ではフェイスシールドの開発が行われ
現在、多くのお客様にお問合せをいただいています。

faceshield_2.png

話を聞くと、ウィルス対策に欲しいと思っていたけど
探しても無いから困っていた、というお客様が多く
とても必要とされている商品なんだなと実感しています。

ダイレクトにご注文ができるので、お客様の要望へすぐに対応できるのも
弊社の魅力だと思います。

ぜひ、身の回りでウィルス対策に困っている方がいましたら、教えてあげてください。

そして、一刻も早くこの状況が終息し、活気のある街並みに戻りますように。





※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

vp_ddsp_top_slider_2.png
業界初!!ダイナミックプライシングでオリジナルグッズ作成 | DOショップ
https://ddsp.jp/do-shop/






2018年08月30日

こんなお仕事やってみたい

kikaku_sasaki.jpg

それほど幅広い分野に興味を持っている性質ではないので、
チューニングの合う仕事も少ない私ですが、
趣味のエレキギター(特にフェンダー社のギター)の仕事が
することが出来たら没頭しすぎて周りが見えなくなりそうですね。
(没頭すればよいものが出来るわけではなありませんが)

フェンダー社のエレキギターは音も素晴らしいですが
工業デザインとして非常に優れていると思っているので「
このアングルは違うな・・・」
「このカメラマンはエレキを分かっていない!」など愚痴も増えそうです。

エレキギターに限らず、「形が優れている」「色彩が優れている」物を
仕事で扱うときは普段よりもギアを上げて取り組めるような気がします。

2018年05月07日

大同紙工印刷のいいところPR

kikaku_sasaki.jpg

今回ご紹介する事柄は
以前勤めていた会社には無かったので
弊社独自のものかと思うのですが…

大同紙工印刷は、
小グループの「チーム」を編成し福利厚生や清掃、
社内の工程改善などについて議論し、
活動する機会を設けいています。

これによって
常に他部署の意見を意識しながら
業務を行うことが出来ています。

企業内での部署隔絶が叫ばれる昨今、
このシステムはなかなか画期的だと思います。

つまるところ、
大同紙工印刷は社員の仲が良いという事です!

ちなみに私は社内報チームに所属しています。


2016年06月28日

癒しを求めて

kurokawa.jpg

梅雨が始まって七夕が近づくと、
7月生まれの私は「そろそろまたひとつ歳をとるのか…」と、
嬉しいような悲しいような、複雑な気持ちになります
…昔は単純に嬉しかったのになぁ。
でも、ちゃんと1年健康に過ごせたことには、素直に感謝したいと思います!

さて、願い事…と言ってもなかなか浮かばなかったのですが、
癒しを求めてこんな願い事にしてみました。
はい、こちらです!

0628_kurokawa_1.jpg

最近犬好きをアピールしているのですが、
母が犬は苦手で、実際は飼ってもいないし、飼ったこともないです…。
しかしながら、近所には犬を散歩させている人が沢山いらっしゃって、
朝晩見かける度に、羨ましいなあ…もふもふしたいなあ…と
羨望の眼差しで見てしまいます。
飼うことは難しくても、せめて犬と仲良くなりたい…!
という願いを短冊に込めてみました。

雨が多いイメージの七夕ですが、今年の七夕は晴れると良いですね。

0628_kurokawa_2.jpg


2016年03月04日

弊社のひな祭り

fukaya.jpg

こんにちは。
今週は月曜日の大村さんのブログにもありましたように
ブログの「ひな祭り」WEEKです。

ここで、私のひな人形を…でもいいのですが
実は、弊社にもひな人形がいます。
大同紙工印刷の事務所入り口に入ると
カウンターに社長と営業部の関さんがお内裏様とお雛様に扮した
組み立て人形ポリパルが飾ってあります!

0305_fukaya.jpg

これならお家の玄関でも簡単に飾れるし、季節限定なので
嬉しくて飾りたくなるはず!?
お客様の中で、オリジナルキャラクターをお持ちであれば
季節限定でお配りすると喜ばれるかと思います。

さて、もう日にち的に、ひな人形はしまわなければならない時期ですが
私のひな人形は7段あって、大人の背丈まである
とても大きなひな人形だったので
子供のころ、飾るのは楽しみで飾るのですが
しまうときは、ほこりをはらって、
どの箱に入れるとか、なんだか面倒で(^^;
いつも遅れていたような…。
弟の兜は出しても、すぐにしまえるから良いなぁ、
と思っていたくらいでした…。
でも、今のひな人形は3段主流の、
お内裏様お雛様だけのタイプとコンパクトになりつつ
ひな人形の歴史を振り返っても、時代を感じますね。

それでは、みなさん、大同紙工のひな人形は
まだまだ来週も飾られていると思いますので
ぜひ、見に来てくださいね!


2016年02月12日

車で

blog_kawano.jpg

今年の冬は、暑いくらいの気候になったり、
急に寒くなったりで
身体が温度に振り回されてしまいますね。
みなさま元気にお過ごしでしょうか?

個人的に寒い冬が大好きです。
雪原の空気の澄んだ感じ、
寒い中で熱々の飲み物から立つ湯気や、
一口飲んだ後のホッとする感覚。
(その逆で、コタツでアイスもありますが(笑))

車で出かける時は、車内で温かい飲み物を飲む機会が増えますが、
車のタイプによっては、
後部座席にドリンクホルダーがついていないタイプがあります。
(私の車もついていないタイプです)
そんなタイプの車に役立つ便利グッズがこちら!

PETボトルホルダーです。
0212_kawano1.JPG

350ml、500mlのPETボトルが入ります。
企画会議で初めてこの商品を見て、
すぐに「これ、欲しい!」と思い、
試作品をもらいました。
同乗した友人達にも好評で、すぐに使ってくれていました。
やわらかい素材で使い易く、みなさまにもオススメです顔1(うれしいカオ)
(現在、車用と介護ベットに掛ける用の2タイプが商品化されています)

使ってみたいと思われましたら、
ぜひ弊社営業までお声をお掛け下さい。
ホッと一息つけるお手伝いが出来れば幸いです顔1(うれしいカオ)


2016年01月18日

オリジナルグッズ商品カタログ

fukaya.jpg

明けましておめでとうございます。
2016年も大同紙工印刷をよろしくお願いいたします。

新年も始まったばかりですが、商品企画課のメンバーは年末から
怒涛の!?忙しさでした。(今週から落ち着いてきましたが…)
その理由は来週から始まる展示会等に合わせて
新たに「オリジナルグッズ商品カタログ」を
デザインすることになったからです!

0118_fukaya1.jpg
(↑現行品)

今までは、以下の様に商品を掲載させていただいていたのですが
今回は商品企画課のメンバーの個性を出した内容に変更!

0118_fukaya2.jpg

ということで、それぞれの企画メンバーが思い思いに
担当ページをデザインしています。
ホームページでも企画課のメンバー紹介がありますが
そのページと照らし合わせてみたりすると、この人は
こんな人なのかな〜!?とイメージできたり、楽しいかもしれません。

ちなみに私は企画課サブ的な存在なので
メインではなく、後ろのほうをちょこっと編集しているだけですが・・・
何はともあれ!?
ガラリ!!!と変わった新しいカタログの詳細は・・・
完成してからのお楽しみですね。

ぜひ、皆さま、新しい商品カタログをお楽しみに!



2015年07月30日

トマトジャングル

omura.jpg

暑い日が続きますね。
家族のリクエストでこの夏に向け
『トマト・ピーマン・ニンジン・ゴーヤ』を家庭菜園で育ててきました。
最初はうまくいってたのですが…。
植えた数以上にトマトの芽が出現、他の野菜達の成長を押さえて
どんどん大きくなってしまいトマトジャングルに。
(どうやら去年のこぼれ種が育ったようです。)

0730_omura_jumgletomato.jpg

二日ごとに容器に入っているぐらいの収穫があり、
毎日トマトをおいしく家族みんなで頂いています。

0730_omura_toretatetomato.jpg

もっとも楽しみにしているゴーヤがなかなか育ってくれません。
あきらめかけていましたがついに発見!
ジャングルのなかに育つミニゴーヤを。
8月からはゴーヤの大量収穫を期待しています。

0730_omura_goya.jpg

夏休みの観察日記で娘はスイカを育てています。
現在10センチぐらいの双葉ですが…。
1ヶ月後が恐ろしいです。
第2のジャングルにならないように気を付けたいと思います。
大変な事もありますが家庭菜園はおもしろいですよ!
皆さんもどうですか。  



     

2015年07月06日

大同紙工グッズ

fukaya.jpg

大同紙工のホームページを3月にリニューアルし、
その制作をこまきさんと担当してきたのですが、
制作中、初めて大同紙工には150点以上もの商品があることを知りました。
作っている間にも、どんどん新商品が生まれ…
増えていくページを一生懸命追いかけて作成していたものです。
今は、もう200点になろうという勢いです。
(商品数はホームページの右上に表示しています。)

と、ここまでが前置きで…(笑)

この大同紙工グッズが私の生活の中で役に立っていますので
そのシーンをご紹介します。

先日、いとこの結婚式で京都まで行く機会がありました。
新幹線のチケット、ホテルの地図、招待状、観光スポットをメモした紙…
持ち物はたくさん。
まずは「チケットファイル」
この中に新幹線チケットを入れ…
大切なご祝儀も雨などに濡れてはいけないと
新商品である「シールケース」の開発途中のサイズのものにしまい…
さらにこの2つを、そのまま現サイズの「シールケース」に入れ…
中には仕切りがあるので残りのものを仕分け、しまいました。
大事なものすべてが収納され、とても便利でした。
(シールは入れていませんが…^^;)
0706_ticket.jpg

そして、日ごろの料理。
野菜を切るだけでなく、当然肉類も切ります。
分厚いまな板が1枚あるのですが野菜と肉で別々のまな板を使いたい私は
肉用まな板として「PPまな板」を使用しています。
(裏に「肉」とマジックで書いてあります…)
0706_manaita.jpg
薄いのでさっと洗えて、収納場所にも困らないのが最高です。
(4枚ぐらいストックしていて、パンをこねたり丸めたりする時なども
使用しています。)

次に…今年、新商品として生まれた「パチパチスイッチハンガー」。
0706_patipati.jpg
こちらは正直、家に合わないのでは…と勝手に思っていたのですが
付けてみると、意外に可愛いのです!
帽子を掛けることも出来ますし、かけなくても可愛いだけで許せる、そんな感じです(笑)

そして最近、新商品として生まれた「名刺スタンド」。
たまったポイントカード、診察券をあ・か・さ・た・な…としまってみました!
0706_meishi.jpg
おかげで財布がスッキリです。
今まではカードをしまうにも、収納場所がなくて困って財布にいれたままでしたが
そんなに使わないカードを明確にしまっておけるのが良いですね。

と、まだまだ他にも使用しているグッズはあるのですが…
やはり王道「クリアファイル」は何枚あっても役に立ちます!

私が入社したころに比べると本当に商品が増えました。
これもお客様からの要望があってこその結果だと思います。
ホームページにも沢山情報は載っていますが、それ以上に
お客様と大同紙工のやりとりの中で商品が生まれると思いますので
気軽にお問い合わせ、お声掛けしてもらえればいいなと思います。

2015年07月03日

シールケース

blog_kawano.jpg

5月にはあんなに暑くて、夏はどうなっちゃうんだろうと心配していましたが、
梅雨に入り雨・雨・雨… 寒いくらいの気温に体が参ってしまいますね。
皆様は体調など崩されていないでしょうか。

天気予報もインターネットで見られますし、インターネットは本当に便利ですね。
天気予報以外にも、いろいろ見ていると本当に
沢山の情報が出ていて面白いやらビックリするやら。
個人的に読んでて面白いと思うのは、「●●に塩をかけると絶品!」などと
表示されるライフハック系の記事です。
美味しそうと思うものもあれば、よくこれにチャレンジしたな〜と
感心するものまでありますが(笑)
やってみるとハマるものがちょこちょこあるので、こういう紹介記事は
これからも楽しみに読んでいこうと思います。

ライフハックのような記事紹介とまではいきませんが、
弊社のシールケースを企画部の女子社員にモニターとして使っていただいています。
その使用例の一部をご紹介します。

そのままシール入れとして使用。
●企画部 黒川さん
0703_kawa_kurokawa.jpg

●企画部 若松さん
0703_kawa_waka.jpg

●企画部 こまきちゃん
0703_kawa_maki.jpg

(三人ともシールの量がハンパないです(笑))

ちょっと違う使い方
●企画部 都築さん
0703_kawa_tuzu.jpg
定期券のお金入れ
忘れない為に、中身が見えるのはいいですよね。

●企画部 鈴木さん
0703_kawa_suzuki.jpg
連絡帳入れとして使ってくれています。ママさん独特のものですね。

ちなみに私は、花粉症セットとして使っています。
0703_kawa.jpg

それぞれの趣味や生活に合わせて使い方が変わるのが面白いですね。
お客様で「こんな使い方いいんじゃない?」や
「こうやって使ってみたいんだけど・・・」など
ご提案がありましたら、弊社営業まで教えていただけると大変参考になります。
喜んでお待ちしております!



2015年04月09日

新しいことにチャレンジしよう!

omura.jpg

4月になって新学期の始まりですね。
この春から小3になる娘がそろばん塾に通いはじめました。
こちらから勧めたわけでもなく自分から「行きたい。」と
言い出して、近くの教室にいくことにしました。
初日の感想は「面白くてとても楽しい!」とうれしそうで安心しました。
このまま続くとよいのですが…。

買い物好きな娘はマイエコバックを持ち歩き、いつでもレジは
『セルフコーナー』自分でピッ≠ェやりたいようで必ずそこに並びます。
先日もセルフレジに並んでいたので遠目に様子を見ていたところ、
支払いの仕方にビックリ!
財布のお金を全部投入し、おつりを受け取っていたのです。
驚きましたがその様子がとても幼く可愛らしく思えました。

そろばんが上達して買い物の計算も簡単にできるようになるのが楽しみです。
僕もなにか新しいことにチャレンジしてみようかなぁ…
ボケ防止にそろばんがいいかも(笑)


2014年09月09日

夏休みの家族旅行

blog_omura_k.jpg

富士サファリパークに行ってきました。
初めて動物バスに乗りましたがこれがすごい迫力!

0909_omura_1.jpg

乗用車にはまったく無関心のライオンやクマ達が
この動物バスを見ると一斉に集まってくるのです。
(エサがもらえるからですが)

乗車時に渡されたエサをハサミで金網の外へ出した途端バクッ!!と一口。
怖かったけどとても楽しかったです。

0909_omura_2.jpg

バス以外にもエサやり体験で
カバ・ヒョウ・リカオンなどにパンや肉をあげたりしましたが
中でも良かったのがワオキツネザル。

0909_omura_3.jpg

0909_omura_4.jpg

柵の中に入れてもらいバナナをあげるのですが
とても人なつっこくカワイイお猿さんでした。

ワオとはシッポにある輪の模様のことだと皆さん知っていましたか。
(驚いたワオッ!ではありませんよ)

その他にもライオンの赤ちゃんを抱っこしたりといろんな体験ができました。
子供達も大喜びで楽しい夏休みの思い出になったようです。

予想はしていましたが
ワオキツネザルのぬいぐるみを買った娘は
ペットに猿を飼いたいといまだに言っています。(笑)


2014年06月11日

ホタル

blog_fukaya.jpg

もうすぐ、サッカーワールドカップの始まりですね!
子供のころは野球をテレビで見ている派だったのですが、
高校時代、友人の影響でサッカーの試合を見るのも楽しくなりました。
45分、長いようで短い時間。
どんな戦いが繰り広げられるのか楽しみですね。

さて、弊社のある名古屋市守山区では
小幡緑地公園という大きな公園があります。

今、私の住んでいる家からも近いのですが・・・
その緑地公園に「ホタルの里」というのがあります。

「ホタルの会」という団体があり、
そのメンバーの方が緑地公園にある小さな川を守り
綺麗にしてくださるお陰で6月のこの時期、
たくさんのホタルが夜、光っています。

もともと住んでいた実家の方(知多郡東浦町というところです)にも
川のそばに普通にホタルが飛んでいたのですが・・・
こちら名古屋市にもホタルが飛んでいるところがあると知り、
嬉しかったのを憶えています。

先日、そのホタルを見てきましたが、
小さなホタルの光がとっても幻想的でした。
写真も撮ってみましたが・・・やはり小さな光の点があるだけ・・・。

また、来年もホタルが見れる綺麗な自然でありますように。



2014年06月10日

デザイン

blog_kawano.jpg

企画部に異動してちょうど1年が過ぎました。
お仕事はまだまだ勉強しなければならないことが沢山ありますが、
特に勉強しなければならないと感じているのは「デザイン」です。
仕事で「デザイン」というと服・車・文具・・・ジャンルは沢山です。
一方、皆さんが普段身に着けられる服やアクセサリーなど、
何気なく選んでいるのも「デザイン」です。
『世の中は「デザイン」で溢れている』と何かの本で読んだことがありますが、
まさにそうですね。
最近は、ちょっとしたものでも、気になったらついつい近寄って見てしまいます。
(あやしい人になってる可能性大ですが・・・(笑))

先日、会社全体で「カラーセミナー」を受けました。
色が人の体に与える影響や色の意味など、大変面白い内容でした。
(詳しい内容は先生の貴重な情報なので、これ以上書くことは出来ません。あしからず。)
お話を聞きながら、なんとなく選んでいる色も、体調やその時の気分で変化しているし、
その逆に、色から体調や気分に良い影響を与えることも出来るなら、
「デザイン」で良い影響が与えられたら、とてもいいなぁ〜
なんて、壮大な事を考えてしまいました。
まずは、気持ちのいいデザインを見つけることを続けようと思います☆

さて、大同紙工のオリジナル商品の「私のセットシールタイプ」は
ケンカを減らす、平和な気持ちいいデザインの一つです。

私のシール.jpg

「冷蔵庫のプリンをお父さんに食べられた!」
「私のペットボトルがどれか分からなくなっちゃった・・・」
というような、ちょっとした困りごとを減らせます。
シールの文字は自由に変えられますので、ちょっと興味を持たれた方は
弊社の営業までお問い合わせください。

みなさんが気持ちの良い1日を過ごせますように♪

2014年06月09日

自然の中でリフレッシュ!

blog_omura_k.jpg

企画の大村です。

先日、長野県の昼神温泉を少し超えた辺りにある治部坂高原に遊びに行ってきました。
恵那山トンネルから高速を降りてから20分ほどでいけるのでドライブにちょうどいい感じの距離です。
高原には義兄の勤めるトヨタの保養施設があり、そこでバーベキューや温泉を楽しんできました。

子供達が喜んだのは『ニジマスの釣り堀』釣りをした後、
魚をその場で塩焼きにして食べられるのですが、この魚のうまいこと。
普段あまり魚を食べない人も「おいしい!」と絶賛でした。
自然の中で食べるものはみんな美味しいですね。

ニジマス.JPG

釣りの方はどうかというと、みんなが苦戦する中、つぎつぎと魚を釣り上げる
娘の姿に新たな才能を感じました。

さかな釣り.JPG

次回は1対1で勝負だ!
釣り好きの僕を熱く燃えあがらせてくれました。

そして高原近くの道の駅にて『乗馬体験』駐車場内を一周10分ぐらいでしたが、
かわいいポニーに触れて、乗ることも出来たのでとても楽しかったようです。

乗馬体験.JPG


新緑の中で過ごした2日間で心も体もリフレッシュできました。
夏にはおいしいと有名なトウモロコシが店頭に並ぶので又その時期に訪れたいと思っています。
皆さんも一度行かれてみてはいかがですか。


2014年03月13日

3月ですね!

blog_fukaya.jpg

あっという間に3月になりましたね。
月曜日は雪がちらついて、とても寒い日でしたが、
週半ばから暖かくなってきました。
もうすぐ春!
気象庁による桜の開花前線予報も10日に発表されました。

それによると名古屋は3月24日ごろ開花するだろうとのことでした。
満開日は4月1日と予想されていました。
入学式を控えているご家庭などには、
この満開日、少し遅れてほしいところかな?
4月4日は社内で野外イベントが開催される日なので、
今後の予報の行方も気になるところです。

先月のブログではソチオリンピックについて書きましたが・・・
やはり、とっても感動しましたね!
どの競技も、様々な結果があって悔しさや嬉しさや色々な思いが
あふれ出ていて、良い感動をいただきました。
現在はパラリンピックが開催されていて、こちらも日本の選手たちが
頑張っていて金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル2個と
素晴らしい成績をあげています。

毎度、毎度オリンピックには感動し、そのたびに、その頃の自分を思い出します。
東京五輪は2020年に開催されますが・・・
その頃の自分はどうなっているのでしょうか。
少なくとも今よりは前に進んでいたいものです。


2014年03月12日

ジャムおばさん

blog_kawano.jpg

みなさん、みかん…もとい柑橘類はお好きですか?
大好きな方は何個でもペロッと食べてしまわれますが、
私はあのすっぱさが苦手です。が、マーマレードは大好きです。

先日も甘夏を沢山いただき、早速ジャムにしました。
皮を洗って、細かく切って、湯がいて苦味を取って・・・
と一通りの手順を踏んで味見。
なんだか苦味が強い…砂糖を足しても苦味が残る…
ウーン((+_+))と考えていたら友達が「私はクエン酸入れるよ」と
教えてくれました。
そこでクエン酸を入れたら、あら不思議。
苦味があっという間に消えました!
クエン酸がどんな化学反応を起こしてこの苦味が取れているのか?
ちょっと理科の実験をしているようで とても楽しく作れました♪

みなさんも気分転換に良かったら作ってみてください☆
(レシピはクックパッド参考)
ただし!クエン酸は入れすぎるとジャムがもの凄く酸っぱくなるので要注意です(笑)



2014年03月11日

おもてなしの心

blog_omura_k.jpg

企画の大村です。

先日、南知多のえびせんべいの里に家族で行ってきました。
以前にも行ったことがあったのですが久しぶりに訪れて『すごいな』と
感心することがいくつもありました。

せんべいの種類もかなり増え、試食BOXが置かれていますが、
割れせんべい=試食用が当たり前だったのがそのまま良品が山盛りで、
思わず「すごいね〜!」と言ってしまうほどでした。
衛生面でもいろいろ工夫されてるところが多く
気持ちよく試食できる環境が整っていました。

なかでも一番感心したのが『体験コーナー』
材料を練込んで鉄板に流し込み焼く
→しょうゆ:黄色ソース:黒でせんべいにお絵かき(約30cmの大きさ)
→乾燥機に入れ出来上がりを袋入れして完成
→記念写真撮影してプリントがもらえる。
¥300の有料で約10分ぐらいの内容でしたが
子供達は大喜びでとても良いサービスだと思いました。

会場内にはお客様の声の投函箱が設置され、
多くのひとがいろんな要望を書いていました。
その声を聞き改善をしていく姿勢があるから
今でも大盛況なんですね。

職種は違っても『おもてなしの心』は
大切にしないといけないんだなと実感した一日でした。


2014年02月06日

ソチオリンピック楽しみ(^O^)/

blog_fukaya.jpg

もうすぐ、ソチオリンピック開催ですね!

といっても、日本時間で8日の午前1時〜開会式が始まるようですが・・・
たぶん寝てしまうので翌朝のニュースで見ることになりそうです。

今後・・・
他の人のブログにも何度かネタとして出てくるかな、と思いますが
今回、私が気になるのは、やはりフィギュアスケートですね!

前回のオリンピックで銀メダルながらも悔し涙を流した浅田真央選手が
ソチオリンピックでは一体どうなるのか。
彼女の精神力の強さが表れる試合。

4年間色々なことがあったと思いますが、
浅田選手らしい演技が見れることを心から願っています。

また男子も、昨年大きく成長した羽生選手の優雅なスケート。
男らしいスケーター高橋選手が怪我を乗り越えて挑むオリンピック。
一体、どうなるんだろう、と気になって仕方ありません。

また、モーグル女子の上村選手は私が高校生の時に見ていた
長野オリンピックからずっと出場されていて歳も同じなので
勝手に親近感が沸いております。

数多くオリンピックに出られることだけでも凄いのですが
彼女自身はいまだメダルを獲れていないので、今回も・・・
期待するというよりは彼女らしい演技と笑顔が見れることを願っています。

そして、同じ長野オリンピックで見ていたジャンプの葛西選手。
年齢も大分上ですが、長年ジャンプで活躍し、現状とっても調子のよい状態!
でも、今までのオリンピックでメダルを獲れていないので
葛西選手の子供のころからの夢「メダル獲得」を達成できるのを期待しています。


4年間準備してきても、夢が叶う人と叶わない人と
様々な結果が出てきてしまいますが
金メダルを獲る人は本当に心と身体が一致した素晴らしい演技、
競技を行っているので人に大きな感動も与えられるんだよなぁ、と
毎度オリンピックで思います。

私の普段の生活で、こんなに大きなことは無いにしろ、
心をこめて生活することを心がけたいと思います。



2014年02月05日

キラキラ

blog_kawano.jpg

あっという間に2月になりましたね。
まだまだ寒いですが、それにしても今日は寒い!!
今年一番の寒さとか…

寒くなれば、山には雪が積もり、
ウインタースポーツを楽しむ方もいれば、
コタツでぬくぬくするのがいいという方もおられると思います。

私個人としては、星を見るのを楽しみにしています。
住んでいる場所では多くの星は見られませんが、
寒い日はいつもより綺麗に見える気がします。
今日の夜も綺麗に見えるかな♪

星といえば、「キラキラ」と表現されますが、
大同紙工にも「キラキラ」があります☆
kirakira2_2.jpg
(キラキラファイルといいます)


手前味噌で申し訳ないのですが、これがなかなか渋い商品です。
花火の絵柄や、屏風の絵柄など思った以上に綺麗な出来映え。
高級感があってカッコいいです。

今度の展示会でも飾る予定でおりますので、
ご予定のある方は是非弊社ブースまでお越しください。
一見の価値ありだと思います。
(ちょっと宣伝し過ぎになってしまいました(笑))

キラキラファイル | 大同紙工印刷株式会社
http://ddsp.jp/product/file/kirakira.html


キラキラ中仕切りファイル | 大同紙工印刷株式会社
http://ddsp.jp/product/file/kirakira_pocket.html