2019年04月25日

お気に入りの写真

67syutsuryoku_kawano.jpg

5月も近づいてきたかと思ったら、急に暑くなってきましたね。
お気に入りの1枚ということですが、
毎年気になるものをご紹介します。

0425_kawano.jpg

この時期に咲き始める八重桜です。
桜はただでさえ目を引くものですが、
八重桜は花のボリュームもあって見ごたえがありますよね。
そしてこの花を見るたびに思い出すのが桜餅。
(に見えるのは私だけではないはず・・・)

0425_kawano3.jpg

満開に近くなればなるほど、
鈴なりの桜餅に見えてしまいます。
(そんなに食べるわけでもないのに・・・)

0425_kawano2.jpg

花も団子も楽しめるそんな植物が他にもありましたら教えてください。




※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2019年03月28日

思わず撮ってしまった一枚

67syutsuryoku_omura.jpg

「思わず撮ってしまった一枚」を紹介したいと思います。
車を運転していた日の事、メーターに目を向けると
走行距離があと数キロで『77777km』に…。

0328_omura.jpg

思わず「ワォ!」と言ってしまったのですが、
写真の『航続可能距離』をご覧下さい。

0 km…つまりガス欠寸前だったのです。
早くスタンドまで行かないといけないと焦りつつ、
メーターがピッタリになったところで
車を路肩に寄せゲットした一枚です。

これだけ『7』が揃うのは珍しくないですか。
大したことのない写真ですが、苦労して撮った貴重な1枚です。
何か良いことがあるかも…。と期待してます!




※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2019年03月27日

大寒桜

67syutsuryoku_matsushita.jpg

こんにちは 生産部松下です。

私のお気に入りの写真は、自宅の近所の大寒桜の写真です。

0326_matsushita.jpg

大寒桜は、ソメイヨシノより1〜2週間ほど早く開花するので、
毎年一足先に桜を堪能することができます。

また、毎年3月下旬の週末には、周辺でさくらまつりがひらかれ、
近くの文化の道とあわせて大勢の人で賑わいます。

今年は、暖冬の影響で3月中旬には、満開を迎えていました。
少し赤みがかったピンク桜が春の訪れを告げてくれます。



※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2019年03月26日

猫見風呂

67syutsuryoku_oinuma.jpg

我が家の猫4兄弟のうち、下の2匹はお風呂が大好き、
寒い時期は湯船に入れることはほとんどありませんが、
お風呂の蓋を床暖房のようにしてくつろいでいます。

0327_oinuma.jpg

末っ子のマロがじゃれたりかみついたりするのを
兄さんらしく我慢するみぞれですが、
このときはちょっと噛む力が強かったのでしょうか、
普段は大人しいみぞれの猫パンチでマロが怖気付いていました。

念願だった「猫見風呂」が叶い、
毎日飽きることもなく癒やされていますが、
ついつい長風呂になってしまうので、
お風呂で一日の疲れを取るはずが、
疲労にトドメを刺しているような気が・・・
可愛いからいいか( ^o^)



※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2019年03月25日

小は大を兼ねる?

67syutsuryoku_sasaki.jpg

0325_sasaki.jpg
「浜名湖の夜明け」

写真は3年ほど前の新年会の会場だった浜名湖で日の出を撮ったもの。
宴会の翌日なのにいつも通り朝5時に目覚めてしまい、
手持無沙汰だったので湖畔を散策に出かけた時に撮影しました。

散策をはじめた頃は漆黒の闇だった湖畔が朝日に照らされて、
黒→青→オレンジと色彩を変えていくさまがとても綺麗でした。
早起きした甲斐があった1枚です。

ところで、この写真iPhoneで撮影しています。
撮影した自分が一番驚いているのですが
露出が低い悪条件で良く撮れてますよね。
昔は大きなカメラを担いで撮影していたものですが、
最近ではiPhoneでしか写真を撮らなくなってしまったほど気に入っています。




※大同至高インスタグラムアカウントはこちら!
★フォローしてね★
https://www.instagram.com/ddsp_goods/


※たくさんオリジナル商品開発してます!
★大同至高ホームページはこちら★
https://ddsp.jp/


posted by DDSP at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年11月30日

映画

67syutsuryoku_sasaki.jpg

映画が好きで、週に1本は観るようにしています。
(映画館、自宅問わず)
今年もこれまでに60本の作品を鑑賞することが出来ました。

そのほとんどは自宅での鑑賞で、誰にも邪魔されず
優雅なひと時を過ごせ快適ですが、
記憶に残った作品となるとどうしても劇場鑑賞作品になります。

上映時間に遅れないようにちょっと早めに映画館に足を運んで、
手持ち無沙汰になってしまったり、トイレを済ませたのに
結局上映中に席を立ったりと、映画館で映画を観るだけでなく、
映画館にいる時間がなんとも楽しい。
こればかりはホームシアターでも味わえないものです。

また、近年は往年の名画が4Kデジタル修復され
再上映される機運が高まっており、
私も今年劇場で観た作品のほとんどは旧作です。

デジタルで修復された画面はそれはそれは驚くほど綺麗なのですが、
もとはと言えば「フィルム」撮影の技術がしっかりしていたからこその
「デジタル復元」なのでしょう。

テクノロジー万歳!


※社名変更しました!
https://ddsp.jp/company/corporatename.html

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年10月12日

今度の慰安旅行は

syutsuryoku_omura.jpg

今度の慰安旅行は「ユニバーサルジャパン」
全国のテーマパークランキング1位に輝く
その秘密についての特集をTVで見ました。
思考を凝らした数々のアトラクションも然る事ながら、
リアルな世界観を追求し、それらをよりひきたたせる為の『エイジング』
(いろいろな素材に塗装で風合いを絵を描くように再現する
トリックアート的なテクニック)が
とても素晴らしく感動しました。
今まで何度もUSJに行っていますが、まったく気にもしていない点でした。
慰安旅行では『エイジング』に注目しながら
アトラクションを楽しみたいと思います!

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年10月11日

平成最後の年の出来事

syutsuryoku_oinuma.jpg

酷暑も和らぎ、気がつけば晩秋、一年が恐ろしく早く感じる老沼です。
平成最後の年、国内でも様々な出来事がありましたが
我が家でも本当に色々ありました。
一年で2度も骨折してしまったり、母が脳梗塞で倒れ、
生活が一変してしまったり、
心の痛む出来事が今も続いてはいますが、
人生楽ありゃ苦もあるさとはよく言ったもので、
母の病に落ち込む我が家に可愛い家族が増えました。
それも、2匹・・・
6月、7月と続けて子猫が仲間入り、
既存の兄猫を合わせると現在4匹の猫がいます。
家族の世話に加え、猫の世話という仕事を増やしてしまいましたが、
疲れて帰ると玄関に迎えに来てくれる子、膝に乗ってくつろぐ子、
傍に座ってなでられ放題な子たちに癒やされています。
家族にも笑顔が戻ってきたので、猫たち、とても良い仕事してくれています。
いろんなことを考えさせられた節目の年、
守る家族も増えたので、今まで以上に時間を大切に、
家庭も仕事もがんばります!

1011_oinuma3.jpg
箱入らん息子 長男わらびくん

1011_oinuma2.jpg
ハーバリウムを邪魔する次男わらびくん

1011_oinuma1.jpg
見送りしてくれる三男みぞれくんと末っ子麻呂くん


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年10月10日

syutsuryoku_nakajima.jpg

あなたは何の秋ですか?

服装に悩む季節がやってきましたね。
中島は風邪をひかずに頑張っております。

食欲、スポーツ、芸術と、
様々な秋の楽しみがありますが、
皆様はどのような秋をお過ごしでしょうか?

僕は専ら芸術の秋ですかね?

1010_nakajima.jpg
(ドイツのメーカーから直接買い付けしています。)

最近よく「アブサン」というお酒を飲んでいて、
このお酒はゴッホやピカソも好んでいたという、
芸術家に愛されたお酒です。(食欲の秋でもある…。)

皆さんも自分だけの「秋」楽しんでくださいね!



posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年10月09日

某ステーキ屋さんの看板から

syutsuryoku_matsushita.jpg

最近自宅の近くに、名古屋で急成長しているらしい
某ステーキ屋さんができました。
私はまだ行ったことがありませんが、
休日の昼時には行列ができています。
そんな中、目をひくのが大食チャレンジメニューの看板です。
時間中に山盛りのごはんと肉を食べきったら無料、
残したら6千円というやつです。

この手の看板を見るといつも思うのですが、
残った食べ物はどうしているのでしょうか?

人が手をつけたものを他の人が食べるわけでもないと思うので、
やはり廃棄するのでしょうか?
お店やチャレンジする人を悪く言うつもりはありませんが、
もったいないですね。
有名カレーチェーン店がチャレンジメニューをやっていた時は、
全店舗合計で年間30トン廃棄していたそうです。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年07月25日

やってみたいお仕事

syutsuryoku_omura.jpg

米村でんじろう先生のような
子供達と遊びながら科学が楽しめる
サイエンスショーの企画・演出などやってみたいです。

「不思議だなぁ」と思う事は一杯あります。
オモシロ実験で驚いたり、感動したりする
皆の顔を見られるのは最高ですね。

いつまでも「童心」を忘れないオジサンでいたいです!


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年07月24日

クラフトシリーズ

syutsuryoku_matsushita.jpg

こんにちは生産部松下です。
私は弊社の走る車・PP飛行機・ペンスタンド等の
クラフトシリーズを見ると、すごくわくわくします。

印刷オペレーターをやっていた時は、
クラフトシリーズの予定が入ると
密かにテンションが上がってました。

走る車なんかはシート状の印刷物が、
組み立てるとかなりリアルな車になるのがたまらないです。

商品を手にした子供たちが、楽しそうに「これスゲー」とか
「組み立てるの難しい」とか、わいわい言いながら
組み立てている姿を想像するとうれしくなります。
もちろん大人の方も楽しめます!

☆大同紙工印刷株式会社
PPクラフト一覧
https://ddsp.jp/product/goods/setseat/craft_index.html

posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年03月29日

企画の人たち

syutsuryoku_kawano.jpg

3月に入ったなと思ったら、
急に暖かく(暑く?)なってきましたね。

出力課で様々な見本を作成させていただくのですが、
最近特に思うのは、企画の人たちは天才の集まりか?と思います。

本当によく考えられたデザインが多いです。
クリアファイルやセットシートそれぞれ形状が違いますが、
お客様のロゴの入れ方一つとってもなんかおしゃれに入っていたり、
可愛くアレンジされていたりして面白いです。

先日感心したのは某携帯会社のスマホスタンド。
アンテナ部分が工夫されていました。
形状も制限されている中でこの工夫!素晴らしい!と思いました。
こういった面白いものを見つけると
「やっぱり天才だわ〜」と思いつつ、
仕事の合間の密かな楽しみとなっています。

こういった面白い商品の一部を、
大同紙工のトップページにある「お客様の商品紹介」で
ご紹介させていただいてます。
良かったらご覧ください(^▽^)/

お客様商品紹介
http://ddsp.jp/product/introduction/
posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年03月27日

大同紙工の良いところ

syutsuryoku_taniwaki.jpg

大同紙工の良いところは、
お客様に提案できる商品が
既存の名入れノベルティではなく、
オリジナリティにあふれている物である
というところだと思っています。

この個性的な商品たちは
きっと手に取った消費者の方々に
「一味違う特別な物である」という印象を
付けることができるでしょう。

今までと何か違う販促をしてみたいと
思っていらっしゃるなら
弊社に一度お問い合わせください。

熱意あふれる営業部と
アイデアあふれる商品企画部が
全力でサポートいたします。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年03月26日

大同紙工のすごいところ

syutsuryoku_omura.jpg

大同紙工のすごいところは世の中の変化に対応しながら
業界トップクラスの技術を開発し続ける姿勢だと思います。

入社して30年以上になりますが、
アナログの時代からデジタルに切り替わる時に
多くの印刷関連会社が倒産しました。

それからは常に新しい技術の開発に
社員全員が取り組み続け
大きな会社に成長できたのは凄いことだと思います。

仕事も印刷物を通じて最新の流行を
いち早く知ることができる楽しみがあり、
新技術を活かした商品開発は
大変ですがとてもやりがいがあります。

また、現在海外からの研修生を迎え、
国際色豊かな会社へと変わりつつあります。

『国のため・家族のため・自分のために働いています!』と
笑顔で話してくれる研修生の皆さんの働く姿勢は
社員にいい刺激を与え続けてくれると思います。

これからもみんなで一緒に頑張りましょう!


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年01月19日

慰安旅行

syutsuryoku_suzuki.jpg

今までで一番印象に残っている行事は、
入社1年目に行った慰安旅行です。

場所は和倉温泉の加賀屋さんです。
とても立派な旅館でした。
慰安旅行では、色々な所に連れていってもらい
それぞれに思い出がありますが
人数も今ほど多くなく、1台のバスで行けるぐらいでした。

初めての事だらけで何もかもがとても楽しかったのを思い出します。

そもそも何故、この慰安旅行が印象に残っているかは、
あまりここでは言えませんが、
今は、まだ秘密です。もう時効かなぁ〜。

またの機会にお話ししたいと思います。





posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2018年01月18日

夏まつり

syutsuryoku_omura.jpg

出力課の大村です。
昨年の新入社員歓迎会が一番心に残ったイベントです。

唐揚げ・クレープ・焼きそば・たこ焼きなどの多くのフードトラックと、
輪投げ・スーパーボールすくい・風船釣りゲームが用意されたイベント会場は
夏まつり会場として最高でした。

僕も『スーパーボールすくい』のお店のスタッフとして参加し、
社員・パートさんの家族の方とたくさんお話ができて
楽しい時間を過ごすことができました。

参加された多くのお客様から『とてもいい会社ですね!』と
言って頂けたのが嬉しかったです。

今年も盛大にやりましょう!!


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2017年09月22日

おまけに…

syuturyoku_suzuki.jpg

こんにちは、鈴木です。

心に残る販促品は、色々あり過ぎて困ってしまいますが、
最近だと、某飲料メーカーがよくやる、
ペットボトル4本買うと貰える、お皿とかグラスとか、、、

基本的に、おまけに弱いので
ついつい集めてしまって、思うつぼって感じです。
そして一つ集めだすとコンプリートしないと
気が済まなくなってしまい、
最近は抑えるように、心がけているところです。 


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2017年09月20日

今までもらって一番役に立った販促品

syuturyoku_omura.jpg

出力課の大村です。

展示会・イベント会場でもらう【うちわ】が一番役に立ちました。
とても暑い会場内ではパンフレットを代用品として
扇いでいる人も多く見かけます。
そんな時にうちわの販促物をもらうと
思わず『ありがとう!』と言ってしまいます。

その場限りの使用で、ゴミとして処分してしまいますが
取っておきたくなるようなデザインのうちわが無いのが残念です。

最近行ったコンサート会場に来ている若い人達の多くは
【うちわ】や【扇子】をもっています。
カバンに携帯できるものが良いみたいですね。

仕事でも『オリジナルのうちわが作りたい』という
問い合わせを多く頂きます。
【うちわ】人気はまだまだ続きそうですね。



   
posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課

2017年06月09日

運動会に行ってきました。

syuturyoku_omura.jpg



先日、小学校で運動会がありました。
昨年までとは違い、身分証を首から下げて
校門で先生や役員の方のチェックを受けないと
中には入れないようなシステムに変更、
近所の人や通りすがりの人が立ち寄る事はできなくなりました。
最近の事件の影響からでしょうか、
学校や保護者がかなり過敏になっているようです。
ここまでしなくてもと思ってしまうのですが
実際に身近な所で不審者情報などを聞いたりすると
仕方がないですね。
これからの学校行事は
全て身分証を首から下げて行くことになりそうです。
もう少し安全な世の中になってくれると良いのですが…。


posted by DDSP at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 制作部 出力課